大きくなり過ぎたコニファー類でこんなお悩みはありませんか?
◆枝葉が広がり過ぎて、道路にはみ出し危険です。(上記画像)
◆15年以上経過したカイズカイブキが傾いてきた。(下記画像)
♦コニファー類(カイズカイブキ)の問題点
その①
放置してもしなくても、上に横にとどんどん伸びる‥‥
その②
20年もしたカイズカイブキでは、傾きやすい。台風などの強風で思わね方向へ倒れる心配があります。
▶▷どうしてコニファー類は、倒れやすいのかの専門的な話は、弊社の造園部専門スタッフに直接お問い合わせください。(☎)0120058530
その③
長く放置していたコニファー類で、カイズカイブキを剪定しようとすると、中が伽藍堂(がらんどう)で、強く刈り込むと新芽が出てきません。枯れます。
下記写真が、大きくなり過ぎたコニファー類でカイズカイブキの中身です。
中身は枯れています。周辺に生きた葉がありますから、茎は生きています。
豊川市のお客様の決断
根元からの伐採です。
20年の経過。
私達は、
『家と共に二十年。よく元気に一緒に生きてきたね。もう役目が終わりだからお別れですね。そう言って伐採しましょう。』と、お客様に決断を促しました。
樹木の伐採や庭木の伐採には、
私達の提携寺院で祈祷をあげます。
お客様が、特に望まれなくても行いますから心配いりません。
【コニファー類 お役立ち情報】
♦コニファーには、こんなに種類があります。
エメラルドグリーン ゴールドクレスト ブルーヘブン ウィルマ ブルーエンジェル
スカイロケット エレガンテシマ ヨーロッパゴールド グリーンコーン ブルーアロー‥‥‥
♦ご依頼の多い地域
豊川市 長久手市 知多市 豊田市 岡崎市 刈谷市 知立市 豊橋市‥‥
大きくなり過ぎたコニファー類の手入れや伐採、剪定のことでお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
お見積りやご相談は無料です。
その他、何でも
お任せください。
お客様に代わって「困った」を解決いたします
安心の無料見積りでお伺いします!まずはお電話、もしくはお問合せフォームよりご連絡ください
受付時間 年中無休 24時間受け付け対応
オンラインのお問い合わせはこちらから